
リフォーム会社の選び方【大手でも安心できない】
リフォーム会社を選ぶ際の基準の一つに「大手の会社を選べば大丈夫!」と思っている方も少なくありません。
しかし、本当に大手だと安心なのでしょうか?
筆者自身が大手のハウスメーカーのリフォーム営業をしていたからこそ感じた大手の不安をご紹介します。
大手のリフォーム会社には問題が山積み
大手のリフォーム会社の全てが「安心できない」と言っている訳ではありませんが、大手には大手なりの問題があるのです。
大手だからこそ、問題が多くある!
大手の建設会社やリフォーム会社には、大手なり問題が多くあります。
大手は安心と考えている方にとっては、?と思うでしょうが、大手の問題は本当に根深いのです。
風通しのいい工務店や建設会社とは違い、問題があってもすぐには改善することができないという点もあり、昔からの問題が山積みのように感じます。
筆者自身が感じた大手の問題点は下記のようなものがあります。
- 施工金額の問題
- 職人の問題
- 営業マンの問題
それでは一つずつご説明していきましょう。
施工金額の問題
大手が安心できると思っている方は、大手の何が安心できると思っているのでしょうか?
その一つに施工の金額つまり、工事代金が適正と思っている方がいます。
しかし大手だから施工の金額が高くなるということがあるのです。
しかし、本当に大手の施工金額は適正なのでしょうか?
見積もりを作成する場面を例にとってご説明しましょう。
大手の場合には、仕事を受注する際には、下請けの業者から見積もりを取ってその原価に自分の会社の利益を載せて見積もり金額を決定します。
もしかしたら、その下請けも孫請けに仕事を発注して見積もりを出します。
その際には、下請けの業者も自分の会社の利益を載せて見積もりを作成するのです。
つまり、下請けや孫請けが直に仕事を受注する場合に比較して、その親受けの業者の利益の分が多くなっているのです。
もし、実際に施工をする下請けや孫請けの業者に直にリフォーム工事を頼んでいたらと考えたら、「大手の施工金額は適正」と言えるのでしょうか?
職人の問題
次に職人の問題があります。
昔の建設会社では、腕の良い職人を自分の会社で雇っていました。
「社員職人」という制度があったのです。この社員職人の場合には、会社の工法も熟知しているし、腕も確かな職人が多くいました。
実際に職人の教育制度もきちんと持っていた建設会社も多くありましたので、安心なのです。
しかし、現在ではその社員職人の制度を行っている建設会社は非常に少なくなりました。
コストがかかりすぎてしまうので、自社では職人を抱えることがなくなったのです。
そのため下請けや孫請けの業者に仕事を発注するようになったのです。
その場合には、発注する業者によって腕に差がありますので、安心することができないかもしれません。
営業マンの問題
さらに営業マンの問題があります。
大手のリフォーム会社の営業マンは実は、離職率が非常に高いのです。
自分の家のリフォームを担当してくれた営業マンがすぐにいなくなってしまい、その次に担当者になった営業マンもすぐにいなくなってしまうなんてことが往々にしてあります。
「前の担当者に約束していたのに・・・やってくれない」なんてことが非常に多い状態なのです。
実際に筆者も前担当者が約束していたのに、まったく対応をしてくれないままいなくなってしまった。なんて話をよく聞きました。
このよな状態では安心なんてとてもできませんよね?
どこのリフォーム業者が安心なの?
ではどこに、工事を頼めば良いの?
大手の建設会社、リフォーム会社の問題点をご紹介するとこのように思ってしまいますよね?
まずは、自分が安心できるまで、徹底的に調べるということがおすすめです。
そして分からないことがあったら建設会社やリフォーム会社の担当者に確認するということを徹底してください。
結局は自分が納得して安心することができるという事が重要なのです。
施工金額が高くても、大手の名前が通った建設会社やリフォーム会社で工事をするのか?
施工金額を安く抑えて、有名ではなくても地域密着の建設会社やリフォーム会社で工事をするのか?
自分がどちらの方法があっているのかをしっかりと確認をして工事を行って下さい。